スポンサーリンク
虹
かおり。
2009年10月13日

薫from『雨』
アスファルトから匂いたつ雨の薫り。
春は草木を愛でるようにふわっとやわらかに
夏は灼熱のアスファルトをなだめるように鈍く
秋は落ち葉の薫りを引き立てるかの如く繊細に
冬は凛とした空気に遠慮するかのようにさみしげに。
乾いてしまっていたココロを
すっと潤してくれる 魔法のアロマ。
新しい扉。
2009年05月25日

不安や迷い、淋しさをふりきって
新しい扉を開けて
新しい道へ踏み出した貴女へ。
扉の向こうには、ふりきって来たモノとは
比べ物にならないくらいの
キラキラと輝く何かがあるはず。
可能性、自由、夢、新しい友達。。。。。
無限にひろがる新しき世界。
これからの貴女の道が素晴らしく輝く道でありますように。
西洋厨房 萌黄
2009年05月21日
今日はお友達と久しぶりにランチ

インフルエンザも流行ってるし体力つけなきゃな〜と言い訳しつつ
「肉ランチ」をしに「西洋厨房 萌黄」へ。
ステーキも良かったんだけど
霜降り肉はちょっとヘビーなお年頃(笑)
和牛100%のハンバーグのコースをチョイス♪
前菜やお魚料理のあとにお肉登場


レアに焼いてもらったハンバーグ。
平家の郷に比べると半分くらいの大きさかな〜。
お肉だけなので超やわらかハンバーグでしたよん♪

デザートには抹茶のロールケーキを。
甘さ控えめで小豆のクリームがイイ感じ♪
美味しゅうございました

プロフィール写真。
2009年05月15日
先日の個展の際に撮ってもらったプロフィール写真。
昨日手元に届きました♪
カメラマンの酒生さん、ありがとう〜。
一応、個展のプレスリリースなんかをする時に
前々からちゃんとしたプロフィール写真が欲しいなあ〜って思ってたんです。
ちょ〜ど、お友達にプロカメラマンいるしぃ〜ってことで撮ってもらいました。
でも、どれにするか迷い中><
一応3枚まではしぼりこんだんですケド。。。



立派になって納品。
2009年05月14日
先ほど、とある作品を納品しにとある会社へ。

そう、こないだの個展の『挑』が
立派な額に入ってお嫁に行きました。
(ちなみに額はゲルボアさんオリジナル)

会議室みたいなトコロに鎮座しております
かわいがってもらうんだよぉ〜

そう、こないだの個展の『挑』が
立派な額に入ってお嫁に行きました。
(ちなみに額はゲルボアさんオリジナル)

会議室みたいなトコロに鎮座しております

かわいがってもらうんだよぉ〜

夢を抱き。
2009年03月19日

『抱一』 (ハガキサイズ) いちをいだく
唯一 絶対の道を守り通すこと。
何かを始める時
新しいスタートを切る時
ココロの片隅にそっととどめておきたいコトバ
迷ったり 立ち止まったりした時には
初めて夢を抱いた頃を思い出して
新鮮なココロに戻れたら
見えなかったものが見えてくるはずだから
突破。
2009年03月14日

『貫』 (21×18) つらぬく
暗がりのなか
手探りで進んだ一人きりの道
その先にある 小さなヒカリをもとめて
貫き通した意志
針の先くらいの わずかなヒカリが見えたなら
あと一息
ラストスパートで
壁をぶち破ればいい
壁の向こうは キミだけの新しい世界
決断力。
2009年03月11日

『時不久留』 (35×32) 時は久しくは留まらず
時はゆっくりととどまってはくれない。
迷い道。分かれ道。
ただとどまっていても何も解決されない。
イチかバチか。
右か左か。
どちらが正でどちらが負かわからないけれど
もしかしたらどちらも正でどちらも負かもしれないけれど
進んでみなきゃわからない。
後悔するのは辿り着いたあとでも大丈夫だから。
『遊び』のススメ
2009年03月09日

「人生行楽耳」 (34×43) 人生は行楽せんのみ
人生は何より遊び楽しむことだ
『遊びのない人生なんて』ってどこかで聞いた台詞だけど
やっぱりそうだと思う
『遊び』があるから『余裕』がある
『余裕』があるからウマくいく
遊びのない人生なんて
私にとってはイミが無い
固い意志。
2009年03月02日

『不動心』 (22×17) こころ うごかさず
心を動かさないこと。
誘惑の多い世の中。
美味しいモノに美味しいハナシ。
時にはつられて見るのもイイけど
ちゃんと見極めないとね。
『自分』ってモノをきちんと持っていれば
ほら、ウソもウラも見抜けるはず。
繋がる。
2009年02月26日

『縁』 (21×19)
縁って出逢い。
縁って偶然?
縁って必然?
縁って奇跡?
巡り巡って繋がって、ぐるっと回って円になる。
ココロの手を繋いでできた大きな縁。
本当に大切なヒト達とは
たとえ一度ほどけたってまた繋がる不思議な絆。
芽吹き。
2009年02月23日

「萬物新」 (23×40) ばんぶつ あらた なり
春になって草木が芽吹き、万物が新しくなったこと。
この雨があがればきっと春。
今までじっとお休みしていた草木や虫たちが動き出す。
そして、私たちのココロも動き出す。
春はそんな楽しい季節。
はやく春になあれ。
ふわ〜っとリラックス。
2009年02月21日

「夢心地」 (30×25)
ほろよいきぶん 夢心地
あれやこれやとめまぐるしい毎日。
好きや嫌いや出来る出来ないなんていってるヒマもない。
プラスがあればマイナスもある。
楽しい思いばっかりして生きて行ければラクなのにそうもいかないのがオトナ。
だからお酒はオトナだけの特権。
疲れもマイナスも飲み流してちょっとふわっとリラックス。
夢心地になったら、ほらまた明日もがんばれる。
汚れなき。。。
2009年02月16日

「素心(そしん)」 (22×32)
飾り気のない、純真な心。
透き通るほど真っ白な生まれたてのココロ。
大きくなるに連れて、色んな色がついてくる。
ピンクや黄色や水色のパステルカラー。
赤や青のビビットカラー。
真っ黒なダークカラー。。。
もしも、ココロが黒色でいっぱいになっても
また白色を塗り直せばいい。
そうしたらまた、あたらしい色を塗り始めることができるから。
てっぺん。
2009年02月13日

「昇」
イチバン高いところまで昇りつめてみる?
それは若い頃の私。
てっぺん目指した頃もあったなあ。
今は、「自分なり」でいいかな。
でも、「これから」の人たちにはてっぺん目指してほしい。
そしたら私も何となく頑張れる気がするから。
こう見えて、意外と負けず嫌いなのよね。
寝て待とうか。
2009年02月12日

「待てば海路の日和あり」 (30×25)
待っていれば良い時機(チャンス)が到来するということ
前に出るのは苦手。
ガツガツ出るのも苦手。
自分を追い込むのも苦手。
そんな消極的じゃ行けないってアタマでは解ってるんだけど
やっぱり私は私のペースで。
水面下でちょこちょこ模索しながら
あとは寝て待とうか。
タグ :作品
春のひざしのように。
2009年02月07日

「朗笑」 ろうしょう (30×25)
ほがらかに笑うこと。
春のやわらかなひざしのように、
ほっこりとあたたかく笑えるヒトになれますように。
だって
あたたかな微笑みは
痛みも悲しみも溶かすチカラがあるから。
進め!進め!
2009年02月06日

勇往邁進 ゆうおうまいしん (39×31)
目的に向かって恐れずに真っすぐ突き進むこと。
目的の為なら手段を選ばない。
ちょっとくらい無理があっても、周りに迷惑さえかけなければ
めちゃくちゃに突っ走るのもアリかもしんない。
ホントにやりたいコトだったらなりふり構っちゃいられないもんね。