スポンサーリンク
とり禅さんへ。
2012年06月18日
またまたお久しぶりの更新です。
先日、市内の焼き鳥屋さん「とり禅」さんへ
作品の納品に行ってきました。

どどーんと一文字「無」
ちなみに大きさは140×80(センチ)くらい。
前々からとり禅のオヤジさんに頼まれていた作品を
や〜っとお届けする事ができました。
多分、オーダーいただいた作品の中では
一番大きい作品です。

店内での取り付けは
旦那さんが頑張ってくれました。
とり禅さんは一番街を抜けた辺りの
大きな赤提灯のお店です。
焼き鳥ももちろん美味しいですが
豚足がピカイチなので
よかったら行ってみてください♪
先日、市内の焼き鳥屋さん「とり禅」さんへ
作品の納品に行ってきました。

どどーんと一文字「無」
ちなみに大きさは140×80(センチ)くらい。
前々からとり禅のオヤジさんに頼まれていた作品を
や〜っとお届けする事ができました。
多分、オーダーいただいた作品の中では
一番大きい作品です。

店内での取り付けは
旦那さんが頑張ってくれました。
とり禅さんは一番街を抜けた辺りの
大きな赤提灯のお店です。
焼き鳥ももちろん美味しいですが
豚足がピカイチなので
よかったら行ってみてください♪
『美』
2012年04月26日
またまた、お久しぶりの更新です。
4月は私用が何かと忙しく(誕生日やら結婚記念日やら旅行やらw)
あ〜っというまに過ぎております。
10月の個展まで半年を切ったので
そろそろ本気モードでいかねば!です♪

さてさて、今回の作品は
「書家 沙夜」の営業係である父親から頼まれたもの。
「友達が『美』って書いてて頼まれたとよ〜!
スナックにあげるらしいっちゃけど」
という曖昧な依頼(笑)で
大きさや雰囲気を考えシンプルに仕上げました。
ハガキサイズを額に入れた
A4くらいの大きさです。
あんまり大きくても邪魔ですもんね。
んで、ちょっとしたコダワリをプラス。

夜のキラキラなイメージで
紫のメタリック書道液をつかいました。
ちょっと妖艶な感じでしょうか。
気に入ってもらえるといいです♪
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ
2012年02月23日


先日、ドッグランに行った際に
ラン内の梅の枝をいただきました♪
数日間は家の中があま〜い香りが漂って幸せな気持ちに☆
枯れないうちに撮影しておいて
ポストカードを作りました。
「仮名」と「近代詩文」バージョン、どちらにしようか悩んだ揚げく
どっちもつくりました(笑)
どちらがお好きでしょうか?!
年末のお仕事
2012年01月08日
あけましておめでとうございます☆(遅っ)
今年もよろしくお願いします♪♪♪
さてさて、挨拶もそこそこに。。。。。
12月に舞い込んできたお仕事のコトなど。

まずはコチラ。
個展の什器を都合していただいた
とある会社の方の娘さんの名前をプレゼント。
女の子はやっぱりピンクよね♪
素敵なお嬢さんになりますように♡

そしてコチラ。
とある日、HP経由で福岡のデザイナーさんからの突然の依頼。
もちろん、お会いした事のない方から。
コンペとの事だったので
決まるまでドキドキでしたが
無事に元旦の宮日新聞の全面広告を飾りました♪♪♪
いや〜、お仕事の縁ってどこからやってくるのか分かりませんねえ。
今年もグイグイ引き寄せていきたいと思います。
というコトで、仕事も呑みも(?)遊びも
自分の出来る範囲でがんばっていきたいと思いますので
暖かい眼で今年もお付き合いいただければ幸いです☆
『一期一会』
2011年04月08日
先日、ちょっとしたお知り合いのお店が一ツ葉にオープン。
手作りパンに合う料理を中心としたレストランとのこと。
以前別のレストランで彼の焼いたパンをいただいたのですが
あんパンやフレンチトーストが絶品♪
お店が落ち着いたらぜひまた食べに行きたいと思います。
で、開店お祝いになにか贈ろうと思い
葉書サイズでちょっとした作品を創りました。

たくさんのお客さんとたくさんの大切な出会いができますように、
という思いを込めて。

商売繁盛しますようにっ♪
お誕生祝いに。
2011年02月12日
先月、10数年来のお友達に第1子が産まれました♪
この3連休で親戚を集めてお披露目会をするというコトで
共通の友達から色紙に名前を書いてプレゼントしたいという依頼が。
時間的にギリギリのスケジュールでしたが
人肌ぬいでがんばりました(笑)

同じ物を3枚(各実家分と本人達分)仕上げました♪
左側には依頼してくれた友達からのリクエストで
「恵風に祝福され健やかに」と。

両親から一文字ずつを組み込んだコトバです。
最近、お子さんが産まれた記念で作品を頼まれる事が多いです。
なんかイイですよね♪
☆おまけ?宣伝?☆
ちなみに当人と依頼主の友達はふたりでフードユニット「つむぎや」をやってます。
HPはこちら→http://www.tsumugiya.com/
オレペで連載やったり、はなまるマーケットにたまに出たりしてます。
のんびり癒し系な彼らです☆
としまたぎ その2
2011年01月17日
せめて1月中に去年のお仕事の紹介をば。。。(笑)
それは去年のグループ展のさなかのコトでしたw
ツイッターのフォロワーさんから
作品依頼のDMが。
お子さんが産まれたので
名前を作品にしてほしいとのコト。
なんどかメールでやり取りをして
作品を書いて表具するところまでは順調にいったのですが
額の色のところでチト問題が。
「額は何色がいいですか〜?
女の子だからオレンジとか赤がいいかもしれないですね〜」というメールに
「ショッキングピンクでお願いします!」
との衝撃メールが!?
ぴぴぴぴんくですかい!?
しかもショッキングピンク?
いつもの画材屋さんに額を探しに行くももちろんなっしんぐ。
困ったね〜と悩んだ結果。。。
ハンドメイドしちゃいましたwww
といってもアタシが、じゃないんですけどね。
「★☆タカノリの日々☆★」でおなじみ(?)うちの相方さんが
スプレーでキレイに塗ってくれました♪
仕上がりはこちら↓

写真ではちょっとわかりにくいですが
そんなにケバケバしてないビビットなショッキングピンク☆
ちょっと手間はかかりましたが
依頼主にもとても満足していただけたようでよかったです♪
としまたぎ その1
2011年01月08日
「としまたぎ」なんて書くとたいそうなコトのようですが
はい、たんにブログをさぼっていて
去年のお仕事を紹介しきれてなかっただけですw
あ、あけましておめでとうございます♪
本年もこのつたないブログを愛してくださいませませ。
さてさて。
話はさかのぼりまして10月頃のコトでした。
自分のHP経由で1本のメールが。
よくよくお話してみるとなんと「Oisix」さんから仕事の依頼♪
お節のメールマガジンのタイトルの書を書いて欲しいとのコト☆
もっちろん二つ返事で引き受けさせていただきました♪
そして完成したのがこちら♪
『技』http://bit.ly/gJsJIj

『誇』http://bit.ly/gGrN8S

『志』http://bit.ly/etHVsA
いや〜楽しいお仕事でした♪
こんなご縁が会ったのもマイHPがあったおかげです☆
んでもって、HPがプチリニューアルしました♪
お仕事関係が増えましたのでよかったらのぞいてくださいませ。
『書家 沙夜』HP http://www.yamaguchisayaka.com/
はい、たんにブログをさぼっていて
去年のお仕事を紹介しきれてなかっただけですw
あ、あけましておめでとうございます♪
本年もこのつたないブログを愛してくださいませませ。
さてさて。
話はさかのぼりまして10月頃のコトでした。
自分のHP経由で1本のメールが。
よくよくお話してみるとなんと「Oisix」さんから仕事の依頼♪
お節のメールマガジンのタイトルの書を書いて欲しいとのコト☆
もっちろん二つ返事で引き受けさせていただきました♪
そして完成したのがこちら♪
『技』http://bit.ly/gJsJIj

『誇』http://bit.ly/gGrN8S

『志』http://bit.ly/etHVsA
いや〜楽しいお仕事でした♪
こんなご縁が会ったのもマイHPがあったおかげです☆
んでもって、HPがプチリニューアルしました♪
お仕事関係が増えましたのでよかったらのぞいてくださいませ。
『書家 沙夜』HP http://www.yamaguchisayaka.com/
嘉友展最終日です。
2010年10月31日
最終日、まさかとは思いましたが。。。
雨です(笑)
雨で始まり雨に終わるグループ展。。。
さすがうちには最強の雨女がいるだけあります

さて、昨日はメンバー3人で早めの打ち上げをしてきました♪
場所は『キッチン nob.』さん♪

海老の鱧のテリーヌ♪

ムール貝のワイン蒸し♪

和牛のカルパッチョ♪

ダブルカレーオムライス♪
いつものようにどのお料理もめちゃウマっ!でしたが
最後のダブルカレーオムライスが
これまた絶品☆でした♪
さてさて、この数日でまたお嫁に行く作品がちらほら。

「うしろ姿のしぐれてゆくか」(山頭火) (半紙サイズ)

「星月夜」 (半紙サイズ)

「命」 (寸松庵サイズ)
さあ、いよいよ最終日。
雨に負けずにがんばりますっ♪
嘉友展4日目です。
2010年10月28日
嘉友展も今日で中日。
後半戦に向けて気合いを入れ直したいトコロです。
週末の台風、直撃は間逃れそうですが
まだまだ油断できない感じ。。。
ぐい〜んと太平洋に抜けてくれないでしょうかねえ。
さてさて、今日から屋鋪佳世ちゃんが宮崎入りです。
もう着いた頃かなあ。
金沢からはるばるやってきます♪
というコトで、今日は佳世ちゃんの作品をちらりとご紹介。





暖かみがあってふんわりとした気持ちになれる作品ばかりです♪
さてさて、昨日は2つの作品がお嫁入り予定になりました。
ありがとうございます。

「母 あたたかな ぬくもり」(半紙サイズ)

「逢」(葉書サイズ)
嘉友展2日目です。
2010年10月26日

おはようございます♪
昨日は晴れたり蒸し暑かったり土砂降りだったり
めまぐるしいお天気でした。
そんな中でもご来場いただけた方々
本当にありがとうございました。
で、今日のトップの写真はご来場いただいたトカゲちゃん。
人懐っこい(?)かわいこちゃん。

松林に囲まれたウインドファームには
虫さんや昆虫さんが時々遊びに来ます。
さて、昨日は作品がひとつお嫁入り予定になりました。

「不動心」
メタリック書道液を使って書いた作品です。
写真だとラメの感じが難しい。。。

今日はいいお天気の予報。
すがすがしい松の香りで包まれたウインドファームに遊びにいらしてみませんか?
『月華』『善哉』
漢詩作品など。
和顔愛語
2010年07月15日

『和顔愛語』
和やかで温和な顔つきや言葉つき。穏やかで、親しみやすい振る舞いのこと。
「和顔」はやさしげな顔つきのこと。「愛語」は親愛の気持ちがこもった言葉の意。
(辞書より)
先週、お嫁入りしていった色紙大の作品です。
とある会社の社長さんが退職なさるというコトで
これからはゆっくりと穏やかな顔つきで生活を送って欲しいという意味がこめられています。
よっぽど怖い顔をしてお仕事されてたんでしょうかね(笑)
桜舞
2010年03月26日
実家の玄関用に春の作品を。

『桜舞』
桜の方はちょっとだけしだれ桜をイメージ。
造語なので「おうぶ」とでも読みましょうか。
って、口紅みたいですね(笑)
♪おまけ♪
昨日は「はちみつれもんケーキ」を焼きました。

甘酸っぱくておいし〜♪

焼き上がりを机の上に放置していると
ぷるのすけさんが覗きにきます(笑)
届くんだけど絶対に食べないのがエラい&カワイイです☆
海外へ。
2010年01月29日

先月、海外の方と結婚した妹のお友達から
義理のお父様の還暦のお祝いに
「書」を送りたいという依頼をいただきました。
オーダーは還暦の『還』という文字を色紙で
そして軸のような感じがよいとのことでしたので
色々とメールでやり取りをしながら
先日やっと発送し、お手元に届けられました。
写真ではちょっと分かりづらいのですが
軸の布は濃紺の絣っぽくなっていて
1本紅色の線が入っています。
還暦と言えば「赤」。
海外でもそんな風習があるのかなあ。
近日中にこの作品は依頼主さんから
ヨーロッパ方面に向けて旅立ちます。
よろこんでもらえるか、ちょっとドキドキです。
HPと筑紫餅
2009年12月04日
突然ですが。。。。。
ワタクシ「沙夜」のHPができました♪
『書家 沙夜』 コチラから飛べます。
タカノリくんがアタシに何度もあ〜だこ〜だ言われながらつくってくれました(笑)
なかなかイイ出来ですよ〜。(←エラそうw)
ぜひぜひ遊びに来て下さいね♪
さてさて、こちらは先日pia masa夫妻からいただいた筑紫餅。

最後の一個なので

お気に入りの漆の器に盛って

いただきま〜す♪
pia masa夫妻、ごちそうさまでした〜♪