スポンサーリンク
HIGASHIYA
2009年12月30日
昨日、妹がお正月休み帰ってきました。
となると、気になるのはお土産(笑)
今年は「HIGASHIYA」という創作和菓子やさんの菓子達。

「ひと口果子」という餡子と果物や木の実をあわせた上品なお菓子。

作りたてが味わえる「最中」。
ちなみに左が皮で右が餡子。

色とりどりの「野菜チップス」。
どれもこれもパッケージにまでこだわりぬいた
上品なお菓子達です。
でも、このお菓子達、正確には妹からのお土産ではないんです。
またもや、妹の男友達(詳細は不明)からのお土産なんです。
呉服屋さんの息子さんというコトで、
なかなか粋なお土産です。
「お姉様にもどうぞ」というコトでしたので
遠慮なくいただきます♪
さてさて、ハナシは変わりまして
今年もとうとう明日が大晦日。
年賀状はとりあえず今年中には出せそうです(笑)
それにしも、今年は「出逢い」の年でした。
ブログ友達、ワンコ友達などなど
「縁」がますます広がる一方、宮崎のせまさも感じました(笑)
来年もこの「縁」を大切にして
より充実した日々を送れるように過ごせたらと思っています。
ブログを読んでいただい皆様。
リアルにお会いして遊んでいただいた皆様。
本当に、今年もお世話になりました。
こころ健やかに新年を過ごされますように。

オデからもヒトコト。
今年も、いっぱいカワイイって言ってくれてありがとう♪
来年もオトコに磨きをかけて
みんなのアイドルになれるようにがんばるからねっ♪
ぷるのすけの家。
2009年12月24日
今日はクリスマスイブ〜ってことで
昨日はお菓子の家をつくってみました〜。
といっても無印良品のお菓子の家キットを使用。

じゃじゃ〜ん!
こちらができあがりっ♪
と言っても、型紙を多少無視して生地を切り抜いて焼いた
アバウトなアタシのせいで
なかなか思い通りに組み立てられず
結局、組み立てたのはタカノリくん(笑)
かなりの欠陥住宅になってしまいました><
ちなみに屋根には。。。

『ぷ』の文字が。
ぷるのすけさんちの完成です。
みなさまも、楽しいクリスマスをおすごしくださ〜い♪

でもどうせオデは食べられないもんっ。
圧力鍋deゆでたまご
2009年11月27日

突然ですが、我が家の冷蔵庫です。
一番上の段なのですが
味付き卵9個が熟成中です。
というのも、今度の日曜日にワンコ遠足at法華岳があるので
そのお弁当のおかずをそろそろ準備せねば〜ってコトで
先ほどゆで卵を作って漬け込みました。
んで、今回はいつもと違って『圧力鍋』でゆで卵を作ってみたんです!
mixiの圧力鍋のコミュニティで
「ゆで卵うまい」ってトピックがあり
前々から興味津々だったのですが
なかなか試す勇気がなく。。。
だって爆発しそうじゃない?
でも今回は意を決して
まずは生卵のおしりにに画鋲でちょっぴり穴をほがし
かぶるほどの水を入れたら
ふたをして点火!
高圧までピンがあがったら火を消して低圧になるまで待つことしばし。
低圧になったら圧を抜いて急速冷却。
おそるおそるふたを開けてみると。。。
すっげ〜1個も割れてな〜い!!!!!
思わず叫んでしまいました。
今までどうしても1個くらいは割れてしまっていたゆで卵。
まったく今回は問題無し!です。
しかも、殻が超むきやすい!!!!!
いや〜圧力鍋ってホントに素晴らしいですねえ♪
あ、もしそんなん常識よって方がいらしたら
そっとしておいてくださいね♪
ひさしぶりのおやちゅ。
2009年11月26日
今日の夜はちょっとおでかけ。
なのでちょこっとだけ手土産(というにはおこがましいが)を。
超〜久しぶりのオヤツづくりですが
やっぱり楽しいねえ〜♪

『焼きチョコ風』
グラニュー糖を入れて泡立てた卵白に
卵黄と小麦粉と「ふげん」とココアを入れて
一口大に絞り出したら
レンジで3分チン♪
全卵使うので無駄も無くて簡単♪

かわいいテープ(100均)を貼ったらできあがり♪
味の方は。。。
甘さ控えめでアタシは好きなんだけどなあ。。。ドキドキ><
おみその会。
2009年11月03日
今日はキリンさんトコで手作りお味噌の仕込み会でした♪
前に1キロ買ったお味噌がとっても美味しかったので
今回は張り切って1瓶(9Lサイズ)に挑戦。
大きなタライに麹と塩とふげんを混ぜ合わせたあと
あっつあつの大豆を投入。

混ぜる大豆は大鍋で煮た後
餅つき機で少しすりつぶしていれます。
これが激アツ!

じゅうぶんにすり混ざった大豆ちゃんを
赤ちゃんの頭くらいの大きさに丸めます。
どなたか満面の笑みで丸めてますねえ(笑)

その後、酵素を塗った瓶に
丸い塊を空気を抜くように投げつけていれます。
あとは、色々ときちんとふたをして出来上がり♪
お味噌づくりのあとは、酵素を使ったお料理を。

毎度毎度食べ散らかしですんません><
ふげんで洗ったお野菜はパリッパリで美味しいです♪

あとはゆっくりじっくりキリンさんトコで熟成させます。
3ヶ月後くらいには食べられるみたいです♪
ちゃんと出来ますようにぃ〜♪
うわさの「とりこ」♪
2009年10月02日
まずは、先日のお醤油探しに協力いただきありがとうございました♪
まさかの本家からもメッセージいただき
あらためてみやchanの地域密着性を感じました♪
ちなみに、その後、アタシの話を聞いていた父親が
青島のスーパー「ボンデリス」で1Lを2本買って来てくれました♪
ので、しばらくは大丈夫です

さて、本日もまた食べ物ネタなのですが。。。
うちの職場の近くに「地鶏やとりこ」が昨日めでたくオープン!
地鶏のたたきやもも焼きから揚げ、煮込みなどが
お持ち帰りできるお店なのですが
初めて宮崎市内にオープンしたんです。
(ちなみに場所は市内から綾に向かう途中、住所で言うと大瀬町。
杉尾青果と増田病院が近くです。
HP見たけどまだ新店舗は載ってなかった><)
だから食べたくても遠出をした時しか買えなくて。。。
でもこれで食べたい時に心置きなく買えます♪
んで、今日の晩ご飯に。。。

地鶏のたたき(530円)

手羽塩焼き(420円)
今日はコレとキリッと冷やした白ワインをいただきます♪
楽しみだわあ〜♪
『勝しん』
2009年09月27日
と言っても、勝新太郎のお話ではありません。
昨日は帰省している妹と家族4人で夕ご飯を食べに行きました。
お店はアタシと妹が大好きな『勝しん』
街中のラディッシュのお隣で
辛麺やさんの斜め前の小料理屋さんです。
子供の頃から
お誕生日や何か賞を取った時のお祝いなんかでしか連れて行ってもらえないお店です♪
といってもすっごい高いお店ではないんですけどね。
前菜から始まって
お刺身盛り、車海老の塩焼き、オマール海老のサラダ、松茸の土瓶蒸し
オマール海老のスタミナ焼き、宮崎牛のコロコロステーキを堪能♪
サービスのデザート盛りをいただく頃にはお腹がはち切れそうでした><
全部の画像を乗せちゃうと苦情が来そうなので
オマール海老のスタミナ焼きの画像だけ♪

豪快に丸ごと一匹をバターとニンニクとアスパラと一緒にいためます♪
ニンニクもほくほくでおいしいんですよん♪
伊勢エビより実はオマールが好きなアタシです♪
やっぱり不器用じゃ(笑)
2009年09月26日
スイートポテトを焼きました。
こないだ大学芋がアタシから派生したようなので
今回はスイートポテトの輪を広げようかと(笑)
が、

なにやら、不気味にそびえる黄色い物体が出来上がってしまいました(笑)
ちょっと水分の飛ばし方が足りなかったようで
成形に手間どりました。あっはっは〜♪
んで、卵白が2個分もあまっちゃったんで

ラングドシャー風マフィンを。
キビ砂糖を使ってるので
うちのお菓子達は基本、茶色です><
これからちょっと街に用事があるので
このコ達はモティ家に無理やり押し付けようと思います♪
3時のオヤツまでには持って行くから待っててね〜♪
和菓子なあさごはん。
2009年09月20日
昨日、東京に住む妹が帰省して来たので
今朝の朝ごはんはこんな感じになりました(笑)

上野うさぎやのどら焼きと銀座「かずやの練」の抹茶です。
うさぎやのどら焼きは中の粒あんもさることながら
もちふわっな皮が最高♪
日本一好きなどら焼きです♪
かずやの練は初めて食べたのですが
抹茶ババロアのようなお味。
生クリームでも入ってるのかと思ったら
胡麻で濃厚なもっちり感を出しているとか。
他の商品も食べてみたくなりました♪
HKD(久々に使ってみた)
昨日はMONOフェアに行って
Uh*さんのはんこ教室に参加して来ました♪
ちょっと秋のグループ展の作品に使いたくって。
ホントは他にぷるのすけのハンコも作りたかったんですが
あまりのアタシの画力のなさに
Uh*さんも絶句(笑)
素直に最初から作ろうと思ってたものだけ作りました♪
それにしても、まわりの子供達の方が断然器用だったわ。。。><
栗と戦った日曜日。
2009年09月15日
こないだの日曜日に、いつもの産直市場で綾の栗を買いました。
1キロ300円。
安かったの。
んで、前々から作りたかった渋皮煮にチャレンジ。
とりあえずは、栗の皮を剥かなきゃね。
栗に切れ目をいれて、圧力鍋で2分加圧。
そうしたら、簡単に皮が剥ける。。。ハズだった。。。
2時間かけて、20個ほどでギブ。
右手の親指の付け根にマメができて潰れ。。。
左手には包丁傷。。。
栗って剥くの難しいぃ!!!!!!!!!!
でも、アタシ、がんばったさ♪

渋皮煮♪(数少ない原型をとどめてるモノ)

栗ごはん♪
残りの大部分は、ぷるのすけのご飯のトッピングとなりました。。。

うん♪おいしかったよ♪
fig cake
2009年08月22日
みなさ〜ん♪そろそろ3時のオヤツですよ〜ん♪

フィグ(いちじく)のケーキが焼き上がりましたよ♪
motyママに業務連絡です!
タルトじゃなくてケーキでした。
携帯のメール見てね♪
秋のニホイ。
2009年08月18日
お盆に父方の祖母の家に行った時に
親戚の方からさつまいもをいただきました♪
甘くて美味しい
串間の大束のお芋です♪
さつまいものパウンドケーキでもつくろうかと思ったのですが
今年はじめていただくお芋ちゃん。
シンプルに大学芋にしてみました。

黒ごまが無かったのが残念><
甘くてほくほくカリカリの大学芋が出来上がりました♪
八つ橋プリン。
2009年08月08日
おはようございます♪
今日は今のところ市内は晴れてますが
夜までもつんでしょうか。。。
花火大会行きたいよぉ〜><!!!
さてさて、最近は暑い日が続いているので
趣味のお菓子づくりも冷たいモノが多いです。
昨日はちょっと趣向をかえて、「八つ橋プリン」なるものをつくってみました〜。

あたためた牛乳にきな粉とシナモンと砂糖をいれて
ゼラチンで固めるシンプルなモノなんですが
シナモンを入れる時に若干手がすべって規定の2倍ほどの量が><
まあ、細かいコトは気にしな〜いってコトで
自家製黒蜜をたっぷりかけていただきます♪
自分、不器用ですから。。。(笑)
2009年06月15日
今日のランチは「宮崎BUHI連合」の女子会♪
あ、「宮崎BUHI連合」とは、宮崎でフレンチブルドッグと暮らしてるヒトの集まり。
随時会員募集中〜♪
なので、お土産を朝からコネコネ。。。。
じゃじゃ〜ん!

京都土産NO1(多分)の生八つ橋♪
に、見えますかね。。。((汗
元来、手先は超がつくほど不器用なワタクシ。
生八つ橋の皮の部分を薄く均等に伸ばさないいけないのですが。。。
ん〜微妙

かなり食べ応えのある生八つ橋になってしまいました。
でも、餡も黒砂糖とキビ砂糖でかなりコクがあるし
皮さえ薄く伸ばせていれば。。。(笑)
motyママ、毒味よろしく♪♪♪
☆復活☆
2009年06月12日
昨日は私の戯れ言にお付き合いいただき
しかもあたたか〜いおコトバまでたくさんいただき
ありがとうございました♪
無事、復活でございます


画像は、杏仁豆腐の粗熱とり中。
この夏は、杏仁豆腐の自分なりの黄金レシピを探してみようかと。
夏は冷蔵庫にひんやりスイーツがあると
うれしいですもんね♪
はっ!秋のグループ展にむけての準備もしてますよ!
がんばろ〜っと♪
梅酒。
2009年06月10日
梅雨に入った昨日
キリンさんから「梅が届いたよ」とのご連絡。
そうそう、キリンさんが梅酵素に使う
どこだったか忘れちゃったけど
低農薬でイイ感じの梅があるってコトで
梅酒用に頼んでいたのです。
さっそく「ふげん」で洗って
しばらくお水に漬けておきます。

なかなか粒が大きくてしっかりとした梅さんです。
1時間後。。。

左奥が「梅+黒砂糖+ブランデー」
右前が「梅+氷砂糖+黒砂糖+ホワイトリカー」
今年初の試みは黒砂糖とブランデー。
去年はウォッカを使ったんですが
いかんせん、原価が高すぎる(笑)
半年くらいは我慢して、この子達の成長を見守ろうと思います。
枇杷の種から。
2009年05月31日

今朝の朝ご飯です。
奥にポテッとあるのは
「豆腐とバナナのカップケーキ」
材料はバナナと絹ごし豆腐と小麦粉とふげんという
かなりヘルシーなケーキ。
そして、手前にあるのは
枇杷の種からつくった杏仁豆腐もどき♪
枇杷の種って、薄皮をむいてすりおろしたら杏仁の香りがするんです!
しかも枇杷の種ってカラダにイイらしい!
(詳しくはながくなるので割愛もしくはキリンさんにふってみる)
でも過剰摂取はいけないらしい><
んで、すりおろした種の香りを牛乳に移して(お砂糖も入ります)
ゼラチンで固めれば杏仁豆腐もどきのできあがり♪
ちょっと濃厚なお味でしたがおいしかったです。
なにより枇杷の種がこんなカタチで甦るなんて
新たな発見でした♪
ねぎねぎ味噌味噌
2009年05月26日
こないだキリンさんトコで作ったお味噌を使って
今回はネギ味噌ちゃんを作ってみました〜。

白ネギの青いところを細かく刻んで
ごま油でいためたら
お味噌とか〜お砂糖とか〜お酒とか〜を投入して
水分が無くなるまでいためるだけ♪

ほ〜らほらほら、白いご飯がたべたくな〜る♪
☆イチゴ祭り☆
2009年05月24日
いや、祭りってホドでもないんですけどね。
ついさっき、イチゴのデザートを作ったので言ってみたかったダケ(笑)
まずは、いちごのぷるぷるプリン♪

ゼラチンで固める簡単なイチゴ牛乳的なプリンです。
そんでもって定番のイチゴジャム。

圧力鍋で2分加圧であっちゅ〜間

まだ出来立て過ぎて固まってません><
んで、なんでまたこんなにイチゴデザートを作ったかというと

じゃじゃ〜ん♪
八百屋さんで一箱500円で売ってたので〜す♪
まだ1パック半くらい残ってます。
イチゴって冷蔵庫に入れない方が長持ちするのかなあ。
上手な保存方法知ってる方がいらしたら教えてくださ〜い♪