スポンサーリンク
お引っ越しします。
再開します。
2014年01月13日
こちらではかなりのご無沙汰でございます。
すっかりFacebookの方にハマってまして(笑)
でも、HPからこちらに来られる方も
きっといらっしゃるだろう!という
希望的観測の元、
作品に関する事を中心に
こちらのブログも再開しようと思います。
ま、ボチボチの更新になるかと思いますが
どうぞ宜しくお願いします。

↑こちらは今年の年賀状です。
あえて「午」とは関係なく(笑)
とり禅さんへ。
2012年06月18日
またまたお久しぶりの更新です。
先日、市内の焼き鳥屋さん「とり禅」さんへ
作品の納品に行ってきました。

どどーんと一文字「無」
ちなみに大きさは140×80(センチ)くらい。
前々からとり禅のオヤジさんに頼まれていた作品を
や〜っとお届けする事ができました。
多分、オーダーいただいた作品の中では
一番大きい作品です。

店内での取り付けは
旦那さんが頑張ってくれました。
とり禅さんは一番街を抜けた辺りの
大きな赤提灯のお店です。
焼き鳥ももちろん美味しいですが
豚足がピカイチなので
よかったら行ってみてください♪
先日、市内の焼き鳥屋さん「とり禅」さんへ
作品の納品に行ってきました。

どどーんと一文字「無」
ちなみに大きさは140×80(センチ)くらい。
前々からとり禅のオヤジさんに頼まれていた作品を
や〜っとお届けする事ができました。
多分、オーダーいただいた作品の中では
一番大きい作品です。

店内での取り付けは
旦那さんが頑張ってくれました。
とり禅さんは一番街を抜けた辺りの
大きな赤提灯のお店です。
焼き鳥ももちろん美味しいですが
豚足がピカイチなので
よかったら行ってみてください♪
『美』
2012年04月26日
またまた、お久しぶりの更新です。
4月は私用が何かと忙しく(誕生日やら結婚記念日やら旅行やらw)
あ〜っというまに過ぎております。
10月の個展まで半年を切ったので
そろそろ本気モードでいかねば!です♪

さてさて、今回の作品は
「書家 沙夜」の営業係である父親から頼まれたもの。
「友達が『美』って書いてて頼まれたとよ〜!
スナックにあげるらしいっちゃけど」
という曖昧な依頼(笑)で
大きさや雰囲気を考えシンプルに仕上げました。
ハガキサイズを額に入れた
A4くらいの大きさです。
あんまり大きくても邪魔ですもんね。
んで、ちょっとしたコダワリをプラス。

夜のキラキラなイメージで
紫のメタリック書道液をつかいました。
ちょっと妖艶な感じでしょうか。
気に入ってもらえるといいです♪
ラナンキュラス
2012年04月06日
昨日は母親に連れられ
はじめて西都原公園のお花見に。

先日の春の嵐で少し散り初めてはいましたが
見事な桜と菜の花のコントラスト。
平日だったのに結構な人出でした。
土日は凄いんでしょうね〜。
んで、帰りに西都のAコープとなりのいっちゃが市場でお買い物。
そこでランンキュラスを買ったのですが
今朝見ると、ピンクの子だけ首がくたっと><
このままでは枯れてしまうので
茎を短く切ってお猪口へIN♪

せっかくなのでポストカードの素材用に撮影しました。

そしてラナンキュラスが食べられないかと狙うヒトw

あら、寝てる(爆)

実は眠いのに横でカシャカシャやられて
迷惑顔なぷるのすけさんでしたw
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ
2012年02月23日


先日、ドッグランに行った際に
ラン内の梅の枝をいただきました♪
数日間は家の中があま〜い香りが漂って幸せな気持ちに☆
枯れないうちに撮影しておいて
ポストカードを作りました。
「仮名」と「近代詩文」バージョン、どちらにしようか悩んだ揚げく
どっちもつくりました(笑)
どちらがお好きでしょうか?!
「鶏と野菜 鶏みょうが屋」さん
2012年02月09日
去年のお仕事になりますが
とある飲食店さんのロゴを書かせていただきました。

ど〜ん!
あ、ちょっと暗いですね><
「鶏と野菜 鶏みょうが屋」さんです。
ちなみに焼き肉で有名な「みょうが屋」さんの系列店です。

団体サマでも大丈夫な掘りごたつの席の他に
カウンター、テーブル席となかなか広々とした店内です♪


お料理は新鮮な鶏が中心。
この時は試食会だったのでしたが
とても美味しかったです♪
ちなみに生の鶏盛りは「鶏すき焼き」用のお肉です。
宮崎ではちょっと珍しいですよね。
この他に、特製釜で焼くピザや
奄美大島の郷土ゴハン「鶏飯」もあるようです♪

ロゴは縦と横、2種類作りました。
びみょ〜に違います(笑)
ってか、写真がボケ過ぎ。。。><
決して酔っぱらってたわけではございませんよ♪
「鶏と野菜 鶏みょうが屋」
宮崎市高松町3番34号 鶴原ビル3階
TEL. 0985-27-1222
とある飲食店さんのロゴを書かせていただきました。

ど〜ん!
あ、ちょっと暗いですね><
「鶏と野菜 鶏みょうが屋」さんです。
ちなみに焼き肉で有名な「みょうが屋」さんの系列店です。

団体サマでも大丈夫な掘りごたつの席の他に
カウンター、テーブル席となかなか広々とした店内です♪


お料理は新鮮な鶏が中心。
この時は試食会だったのでしたが
とても美味しかったです♪
ちなみに生の鶏盛りは「鶏すき焼き」用のお肉です。
宮崎ではちょっと珍しいですよね。
この他に、特製釜で焼くピザや
奄美大島の郷土ゴハン「鶏飯」もあるようです♪

ロゴは縦と横、2種類作りました。
びみょ〜に違います(笑)
ってか、写真がボケ過ぎ。。。><
決して酔っぱらってたわけではございませんよ♪
「鶏と野菜 鶏みょうが屋」
宮崎市高松町3番34号 鶴原ビル3階
TEL. 0985-27-1222
Posted by 沙夜 at
10:37
│Comments(4)
年末のお仕事
2012年01月08日
あけましておめでとうございます☆(遅っ)
今年もよろしくお願いします♪♪♪
さてさて、挨拶もそこそこに。。。。。
12月に舞い込んできたお仕事のコトなど。

まずはコチラ。
個展の什器を都合していただいた
とある会社の方の娘さんの名前をプレゼント。
女の子はやっぱりピンクよね♪
素敵なお嬢さんになりますように♡

そしてコチラ。
とある日、HP経由で福岡のデザイナーさんからの突然の依頼。
もちろん、お会いした事のない方から。
コンペとの事だったので
決まるまでドキドキでしたが
無事に元旦の宮日新聞の全面広告を飾りました♪♪♪
いや〜、お仕事の縁ってどこからやってくるのか分かりませんねえ。
今年もグイグイ引き寄せていきたいと思います。
というコトで、仕事も呑みも(?)遊びも
自分の出来る範囲でがんばっていきたいと思いますので
暖かい眼で今年もお付き合いいただければ幸いです☆
大分食い倒れ旅行。
2011年12月08日
個展も終わり一息ついた先週の土日、
大分に行ってきました♪
毎年この時期に行ってる「ぷるのすけさんお誕生日旅行」なのですが
今回は副題として「B級グルメ食い倒れ旅行」と相成りました。

朝6時に宮崎を出発し、最初にたどり着いたのが
とり天発祥のお店と言われる「東洋軒」さん。
こちらでとり天定食を頂きます♪
さくっとあがった柔らかい鶏肉がうまうま〜☆
隣の県なのにどうして宮崎にはないんでしょうね〜><
その後、地獄めぐりをしたり

超レトロな「竹瓦温泉」で砂蒸し風呂を体験したり

ちょっとした観光のあと。。。

老舗餃子屋さん「湖月」でビールと餃子を軽く食べ
旅館にてぷるのすけ同席でゴハンを食べ

旅館の貸し切り風呂でまったりして。。。。
爆睡しましたw
そして二日目のお昼は別府冷麺!


(下の画像はピビン麺)
麺が太くモチモチで美味しかったです!
その後、大分市へ移動し
一度お会いしたかったお友達に会い(くわしくはオデ様日記にて♪)
お買い物もしてお寿司を食べる為に佐伯にGO!

(地魚おまかせ握り)

(スペシャル)
ネタが大きいことで有名な「錦寿司」さんで早めの夕食。
ハンパない食べ応えでした☆
そしてひたすら南下する事、数時間。。。
夜9時に無事にお家に到着。
ちょっと疲れたけれど年に1度の家族旅行。
楽しくて美味しい思い出がまた増えました♪
来年はどこに行こうかなあ〜♪
大分に行ってきました♪
毎年この時期に行ってる「ぷるのすけさんお誕生日旅行」なのですが
今回は副題として「B級グルメ食い倒れ旅行」と相成りました。

朝6時に宮崎を出発し、最初にたどり着いたのが
とり天発祥のお店と言われる「東洋軒」さん。
こちらでとり天定食を頂きます♪
さくっとあがった柔らかい鶏肉がうまうま〜☆
隣の県なのにどうして宮崎にはないんでしょうね〜><
その後、地獄めぐりをしたり

超レトロな「竹瓦温泉」で砂蒸し風呂を体験したり

ちょっとした観光のあと。。。

老舗餃子屋さん「湖月」でビールと餃子を軽く食べ
旅館にてぷるのすけ同席でゴハンを食べ

旅館の貸し切り風呂でまったりして。。。。
爆睡しましたw
そして二日目のお昼は別府冷麺!


(下の画像はピビン麺)
麺が太くモチモチで美味しかったです!
その後、大分市へ移動し
一度お会いしたかったお友達に会い(くわしくはオデ様日記にて♪)
お買い物もしてお寿司を食べる為に佐伯にGO!

(地魚おまかせ握り)

(スペシャル)
ネタが大きいことで有名な「錦寿司」さんで早めの夕食。
ハンパない食べ応えでした☆
そしてひたすら南下する事、数時間。。。
夜9時に無事にお家に到着。
ちょっと疲れたけれど年に1度の家族旅行。
楽しくて美味しい思い出がまた増えました♪
来年はどこに行こうかなあ〜♪
個展「灯」本日最終日です♪
2011年11月27日
あっーーーーーーーーっというまに最終日です。
ホントお天気にも恵まれた1週間でした。
さてさて、今日はどんな出会いがあるでしょうか?
今日で全部の作品のご紹介が完了です。
簡単ではありましたが
どんな雰囲気なのか伝わったかなあ。

ラストはこのコーナー。
ちびっコ作品をご紹介します♪

「惠」
あえて、旧漢字のほうで。
私はこちらの方がカタチが好きです♪

「灯」
今回のタイトルにもなっている言葉です。
が、DMやポスターのものとは違います。
なぜならあれは半紙の切れ端に書いた物だから。。。(笑)

「安」
右側はなぜそんなに空間をあけたのですか?と、あるお客さまに聞かれたのですが。。。
そこには愛が詰まっております!

「望」
この感じの中には「月」の文字が。
月を見ながらお願いごとをするイメージです。
かなうといいな。
さてさて、本日最終日は16時までとなっています。
お間違えのないように!
お待ちしておりま〜す。
Posted by 沙夜 at
09:09
│Comments(2)
個展「灯」本日7日目です
2011年11月26日
ついに1週間経ちました!
始まる前は長いかな〜と思ってましたが
あっという間ですね。
さて、今日はこのコーナーをご紹介♪

本当は右下の作品を詳しく紹介したいのですが
写真が上手く撮れず。。。
ご来場いただいた方には詳しくご説明します(笑)
では、その他のおすすめ作品を♪

「幸 ありがとう」
紫を基調にして大人っぽく仕上げました。
とあるお家の玄関にお嫁に行きます♪

「抱」(いだく)
夢を抱く。思いを抱く。
前向きであたたかなイメージで仕上げました。

「笑門来福」
観音開きのお気に入りの額です。
なんだか福が寄ってきそうでしょ?
さて、残り2日、佳き出逢いがありますように!
個展「灯」本日6日目です
2011年11月25日
タイトルを書いていて、
もう1週間近く経ってるんだな〜としみじみ。
さて、今日は入り口真正面のコーナーをご紹介。

数が少ないので全部紹介しちゃいます。

「生まれてうれしい
掌を
握ったりひらいたり」(種田山頭火の句)
もう一つ山頭火の句を書いているので
「山頭火が好きなんですか?」とよく聞かれます。

「洗心」
このコトバには隷書が合うと思います。


「香」と「薫」
ほのかに香る感じを出したかったので
淡墨で書きました。
筆づかいがはっきりと出て面白く仕上がってると思います。

「遊」
今回の作品の中で一番気に入ってるモノです。
臙脂の額(写真ではよくうつってないですが)が
草書の「遊」とよくマッチしていると思います。
さてさて。
今日もふくめ、残り3日となりました。
なんとか体調を崩さないように最後まで頑張りたいと思います♪
Posted by 沙夜 at
09:26
│Comments(4)
個展「灯」本日5日目です
2011年11月24日
昨日はさすがにお休みの日とあって
たくさんのお客様がみえました♪
ありがたや〜ありがたや〜☆
さて、今日はこのコーナーをご紹介♪

今日は合成がまあまあうまくいきました(笑)
このコーナーのお気に入りは。。。

「口福」
おいしい物を食べて感じる満足すること。
卵ボーロ色のマットでやさしく仕上げました。

「無心」
無邪気であること。また、そのさま。
今までとはテイストの違うどっしりとした感じに仕上げました。

「耽美」
美を最高の価値として、ひたすらその世界に心を傾け陶酔すること。

「照」(てらす)
このオレンジ色の額を見つけた時に
これは宮崎の太陽を表す言葉をいれよう!と思っていました。
今日のようにサンサンと照らしてくれる陽をイメージしています。
さて♪
今日は何名かお知り合いが来てくださる予定。
楽しみにお待ちしています☆
個展「灯」本日4日目です
2011年11月23日
今日は勤労感謝の日、祝日ですね。
一ツ葉まで足を伸ばしてくださるお客さまいらっしゃるかな〜?
昨日はFBやツイッターでのお友達や同級生が来てくれました♪
今日はどんな出会いがあるかな♪
さて、今日紹介する作品です。

(上下を合成したのでちょっと曲がってますが。。。)
この中からお気に入りを少し。

「百祥」
たくさんの幸せ、という意味です。

「凛」
左半分くらいにラメの岩絵の具のラインが入っています。

「舞」
シルクのふわっとした額がお気に入りです。

「七転八起」
決して「七転八倒」ではありません(笑)
さてさて、今日はお天気がイマイチ?
寒くなりそうですが、笑顔でがんばりますっ♪
個展「灯」本日3日目です
2011年11月22日
昨日は平日ということもあり
ま〜ったりとした一日でした(笑)
今日はどうかな?

さて、今日からは1コーナーずつ作品の紹介をしていきたいと思います♪

「縁」
実は2度目の登場のこのコ。
存在感があってお気に入りです。

「花鳥風月」
ちょっと「粋」な感じに仕上がったんじゃないかな〜と思ってます。

「百花繚乱」
ピンクの色紙額ってあんまりないので
見つけたときは即買いでした。
洋風な感じで女子向けかしら?
さて、今日も寒いですが頑張って行きましょう〜♪
個展「灯」始まりました
2011年11月21日
土曜日の搬入は大雨でどうなることかと思いましたが
午後からは晴れて問題なく無事に準備できました。
そして昨日の日曜日、初日を迎える事が出来ました♪
お昼過ぎからツイッターやFBのお友達、
毎回来てくださるお客様が来場していただき
楽しい一日になりました。
さて、今日から会場の様子をちょっとずつ紹介していきたいと思います。
本日は、初の試みである「ポストカードコーナー」についてです。



書と写真、イラストを組み合わせたポストカードを
今回は90枚展示しています。
ちなみに私のお気に入りは

「好」
左が「子」右が「母」の象形文字です。
母親が子供を愛する情景が「好」の文字になっています。

「朔」
物事の始まりなどの言葉です。
「朔日」は月初めの「一日(ついたち)」を意味します。

「母」
母体をイメージしたオレンジの暖かな素材と組み合わせてみました。
他にも色々面白そうなポストカードを取り揃えています♪
ぜひ実際にみていただけると嬉しいです。
それでは今日も一日がんばりますっ!
告知なぅ☆
2011年10月26日

今朝は一段と冷え込みましたね。。。
これから何かと暖かいモノが恋しい季節。
ココロにもね。
アナタのココロにふわっと暖かな「灯-AKARI-」を。
というコトで、個展の告知です!

今年は一ツ葉の喫茶ウルワシ敷地内にある展示室にて行います。
小さめの場所なので
小品が中心となります。
さらに今年は初の試みとして
文字とイラスト、写真を組み合わせた
ポストカードを何十点か展示予定です。
↓こんな感じ。


期間中は毎日会場に居る予定ですので
ふらっとお立ち寄りいただければうれしいです♪
オトナ買い。
2011年10月21日
昨夜から激しい雨ですね。。。
夜中には停電もあったようで
朝起きたらFAXが「設定しなおせ〜!」とパカパカと光ってましたw
さてさて、タイトルの「オトナ買い。」ですが。。。

コレですw
来月の4日からはじまる「みやざきてげうま国際夜市」の前売りチケットです。
このチケットの金券じゃないと
屋台のゴハンやお酒などモロモロが買えないようなので
行く事が確定している我が家では
お得な前売りチケットを約12000「てげ」分も購入。
あ、実際に払ったのは9000「てげ」デス。
1セットにつき約500「てげ」のおまけがついているので。
(今回の通貨単位は円ではなく「てげ」だそうですw)
公式HPを見てると食べたい物がたくさん♪
土日も2回あるし、我が家からあるいて10分くらいだし
余裕で使いきっちゃいそうですw
ちなみに、土日はお昼から夜まで
高千穂通りが歩行者天国になるようです♪

涼しくなったので、このお方も一緒に行きますよ〜ん♪
志布志湾大黒イルカランド
2011年10月14日
「ちょ〜いと行きましょでっかけましょっ♪」
昨日はお友達とこの夏に出来た
志布志湾大黒イルカランドに行ってきました〜♪

まずはウミガメさんにご挨拶♪
えさやり体験があるので
水槽をのぞくとゴハンをもらえるとおもって
ワサワサと寄ってきます(笑)


次はペンギンさん☆

ココではえさやり体験もしました♪
表情がタマラナイ!!!


そしてメインのイルカちゃん♪
しなやかなジャンプを披露してくれました!
大黒グループのCMの歌にあわせてのダンスもかわいかった♪

ちなみに、お昼ゴハンは大黒で伊勢海老ちゃんランチを♪
そのあとお風呂にも入って
満足満足の一日でした♪
Posted by 沙夜 at
11:08
│Comments(2)